[Rhine Classics] The Art of Violin 1 Aldo Ferraresi 1929-1973 Unreleased Recordings 【RH-001】(18CDs)


ean:4713106280011

CD1:
Wolfgang Amadeus Mozart: Violin Concerto No.5 in A major, K219 "Turkish"
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Alessandro Scarlatti di Napoli della RAI / Carlo Zecchi
(Rec. 21 June 1960, Teatro di Corte del Palazzo Reale, Napoli) Live Recording with Applause
Ludwig van Beethoven: Violin Concerto in D major, op.61
Aldo Ferraresi (Vn.)
Radio-Orchester Beromünster / Erich Schmid
(Rec. 21 June 1960, Stadttheater, Zürich) Live Recording with Applause

CD2:
◈Niccolò Paganini: Violin Concerto No.1 in D major, op.6
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Sinfonica di Roma della RAI / Luciano Rosada
(Rec. 19 April 1962, Auditorium Foro Itarico, Roma) Live Recording with Applause
◈Antonio Bazzini: Violin Concerto No.4 in A minor, op.38
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Alessandro Scarlatti di Napoli della RAI / Franco Gallini
(Rec. 21 June 1960, Teatro di Corte del Palazzo Reale, Napoli) Live Recording with Applause
◈Niccolò Paganini: Introduzione e variazioni sul tema "Nel cor più non mi sento"
Aldo Ferraresi (Vn.)
(Rec. 1963, Studio 7, Milano)
◈Niccolò Paganini: Le streghe, op.8
Aldo Ferraresi (Vn.)
Augusto Ferraresi (Pf.)
(Rec. 1963, Studio 7, Milano)

CD3:
◈Niccolò Paganini: Violin Concerto No.1 in D major, op.6
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Sinfonica di Roma / Franco Gallini
(Rec. 1963, Roma)
◈Niccolò Paganini: Violin Concerto No.4 in D minor
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Sinfonica di Milano della RAI / Franco Gallini
(Rec. 27 April 1963, Sala Grande del Conservatorio G.Verdi, Milano) Live Recording with Applause

CD4:
◈Niccolò Paganini: Violin Concerto No.1 in D major, op.6
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Sinfonica di Roma della RAI / Feruccio Scaglia
(Rec. 19 Novembre 1966, Auditorium Foro Itarico, Roma) Live Recording with Applause
◈Mario Guarino: Violin Concerto
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Sinfonica di Milano della RAI / Feruccio Scaglia
(Rec. 27 April 1963, Sala Grande del Conservatorio G.Verdi, Milano) Live Recording with Applause

CD5:
◈Pyotr Ilyich Tchaikovsky: Violin Concerto in D major, op.35
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Alessandro Scarlatti di Napoli della RAI / Gaetano Delogu
(Rec. 14 July 1968, Auditorium Domenico Scarlatti RAI, Napoli) Live Recording with Applause
◈Stjepan Šulek: Violin Concerto in D minor
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Sinfonica di Milano della RAI / Feruccio Scaglia
(Rec. 30 June 1956, Auditorium Foro Itarico, Roma) Live Recording with Applause
◈Antonín Dvořák(arr. Günter Raphael): Capriccio-Konzertstück, op.24
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Alessandro Scarlatti di Napoli della RAI / Leopold Ludwig
(Rec. 30 June 1956, Auditorium Foro Itarico, Roma) Live Recording with Applause

CD6:
◈Alfredo D'Ambrosio: Violin Concerto No.1 in B minor, op.29
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Philharmonique de Nice / Carlo Farina
(Rec. 1971, Théâtre Opéra, Nice) Live Recording with Applause
◈Niccolò Paganini: Introduzione e variazioni sul tema "Nel cor più non mi sento"
Aldo Ferraresi (Vn.)
(Rec. 1971, Théâtre Opéra, Nice) Live Recording with Applause
◈Mario Guarino: Violin Concerto
Aldo Ferraresi (Vn.)
Radio-Orchester Beromünster / Carlo Farina
(Rec. 1968, Radio Studio, Basel)

CD7:
◈Edward Elgar: Violin Concerto in D major, op.61
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Sinfonica di Milano della RAI / Pietro Argento
(Rec. 22 March 1962, Sala Grande del Conservatorio G.Verdi, Milano) Live Recording with Applause
◈William Walton: Violin Concerto
Aldo Ferraresi (Vn.)
Royal Philharmonic Orchestra / William Walton
(Rec. 16 Novembre 1955, Royal Festival Hall) Live Recording with Applause

CD8:
◈William Walton: Violin Concerto
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Sinfonica di Roma / Milton Forstat
(Rec. 1963, Roma) Live Recording with Applause
◈Arthur Benjamin: Romantic Fantasy
Aldo Ferraresi (Vn.)
Hermann Friedrich (Va.)
Radio-Orchester Beromünster / Erich Schmid
(Rec. 1963, Stadttheater, Zürich) Live Recording
◈Jean Sibelius: 2 Solemn Melodies, op.77a
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Sinfonica di Roma della RAI / Armando La Rosa Parodi
(Rec. 1963, Roma) Live Recording with Applause

CD9:
◈Dmitri Shostakovich: Violin Concerto No.1 in A minor, op.77
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Sinfonica di Torino della RAI / Mario Rossi
(Rec. 15 May 1959, Auditorium RAI, Torino) Live Recording with Applause
◈Aram Khachaturian: Violin Concerto in D minor
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Sinfonica di Torino della RAI / Aram Khachaturian
(Rec. 12 April 1963, Auditorium RAI, Torino) Live Recording with Applause

CD10:
◈Carlo Jachino: Sonata Dramatica
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Sinfonica di Roma della RAI / Milton Forstat
(Rec. 1 July 1960, Auditorium Foro Itarico, Roma) Live Recording
◈Salvatore Allegra: Violinata alla luna
◈Salvatore Allegra: Il Pastore errante

Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Alessandro Scarlatti di Napoli della RAI / Salvatore Allegra
(Rec. 27 April 1973, Auditorium Domenico Scarlatti RAI, Napoli) Live Recording
◈Franco Mannino: Capriccio di Capricci
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Sinfonica di Roma della RAI / Milton Forstat
(Rec. 19 April 1969, Auditorium Foro Itarico, Roma) Live Recording with Applause
◈Niccolò Paganini: Introduzione e variazioni sul tema "Nel cor più non mi sento"
Aldo Ferraresi (Vn.)
(Rec. 4 January 1966, RAI TV1 telecast, Roma)
◈Niccolò Paganini(arr. Michelangelo Abbado): Adagio e Tambourino
◈Niccolò Paganini: Le streghe
◈Niccolò Paganini(arr. Váša Příhoda): Sonatina No.12(op.3) & No.6

Aldo Ferraresi (Vn.)
(Rec. 4 January 1966, RAI TV1 telecast, Roma)

CD11:
Johannes Brahms: Piano Quintet in F minor, op.34
Marco Martini (Pf.)
Quartetto San Remo
{Aldo Ferraresi (1st Vn.), Virglio Brun (2nd Vn.),
Carlo Pozzi (Va), Benedetto Mazzacurati (Vc)}
(Rec. 1963, Studio 7, Milano) Live Recording
Ludwig van Beethoven: Violin Concerto in D major, op.61
Aldo Ferraresi (Vn.)
Ernesto Galdieri (Pf.)
(Rec. 20 November 1970, RAI, Napoli)

CD12:
Johannes Brahms: Violin Sonata No.1 in G major, op.78 "Regenlied"
Johannes Brahms: Violin Sonata No.2 in A major. op.100
Johannes Brahms: Violin Sonata No.3 in D minor, op.108
Aldo Ferraresi (Vn.)
Ernesto Galdieri (Pf.)
(Rec. 5,12&19 March 1965, Napoli) Unedited Reheasal Tape

CD13:
◈Gabriel Faurè: Violin Sonata No.1 in A major, op.13
Aldo Ferraresi (Vn.)
Ernesto Galdieri (Pf.)
(Rec. 21 July 1965, Napoli)
◈Eugène Ysaÿe: Poème élégiaque, op.12
Aldo Ferraresi (Vn.)
Ernesto Galdieri (Pf.)
(Rec. 21 July 1965, Napoli)
◈Eugène Ysaÿe: Chant d'hiver, op.15
◈Eugène Ysaÿe: Divertiment, op.24

Aldo Ferraresi (Vn.)
Ernesto Galdieri (Pf.)
(Rec. 11 October 1971, Napoli)
◈Eugène Ysaÿe: Divertiment, op.24
Aldo Ferraresi (Vn.)
Orchestra Sinfonica di Roma della RAI / Massimo Freccia
(Rec. 23 December 1964, Auditorium Foro Itarico, Roma) Live Recording with Applause

CD14:
Richard Strauss: Violin Sonata in E*flat major, op.18
Aldo Ferraresi (Vn.)
Ernesto Galdieri (Pf.)
(Rec. 20 November 1970, Napoli)
◈Pablo de Sarasate: Romanza Andaluza, op.22-1
Aldo Ferraresi (Vn.)
Augusto Ferraresi (Pf.)
(Rec. 27 April 1963, Sala Grande del Conservatorio G.Verdi, Milano)
◈Joaquín Turina: El Poema de una sanlucueña
◈Joaquín Turina: La oración del torero

Aldo Ferraresi (Vn.)
Ernesto Galdieri (Pf.)
(Rec. 20 November 1970, Napoli)

CD15:
◈Franco Alfano: Violin Sonata in D major
Aldo Ferraresi (Vn.)
Ernesto Galdieri (Pf.)
(Rec. 10 December 1973, Napoli)
◈Mario Guarino: Violin Sonata
Aldo Ferraresi (Vn.)
Ernesto Galdieri (Pf.)
(Rec. 12 April 1972, Napoli)
◈Karl Höller: Music for Violin and Piano
Aldo Ferraresi (Vn.)
Ernesto Galdieri (Pf.)
(Rec. 11 October 1971, Napoli)

CD16:
◈Georg Gershwin(arr. Jasha Heifetz): Prelude No.3
Claude Debussy(arr. Samuel Dushkin): Images 1ere serié - No.3
◈Leopold Godowsky: 12 impressions - No.12 Wieneriche in F major
◈Fritz Kreisler: Grave in the style of W.F.Bac
◈Fritz Kreisler: Gypsy Caprice
Claude Debussy(arr. Louis Carembat): Ballade
Maurice Ravel(arr. Léon Roques): Sonatine - Movement de Menuet
◈Christoph Willibard Gluck(arr. Fritz Kreisler): Melodie
Igor Stravinsky(arr. Samuel Duskin): Pétrouchka - Danse russe
Claude Debussy(arr. Léon Roques): La plus que lente
◈Carl Maria von Weber(arr. Jascha Heifetz): Violin Sonata in D minor, op.10-3 - Rondo
◈Anton Arensky(arr. Jasha Heifetz): Violin Concerto in A minor, op.54 - Tempo di Valse
George Gershwin(arr. Jasha Heifetz): "Pogy & Bess" - 'My man's gone now'
George Gershwin(arr. Jasha Heifetz): "Pogy & Bess" - 'It Ain't necessarily so'
George Gershwin(arr. Jasha Heifetz): Prelude No.1
Claude Debussy(arr. Arthur Hartmann): Préludes Book 1 - No.8 La fille aux cheveux de lin
◈Antonín Dvořák(arr. Fritz Kreisler): Slavonic Dance in G major, op.72-8
◈Felix Mendelssohn(arr. Joseph Achron, ed. Jascha Heifetz): On Wings of Songs
◈Gennaro Napoli: Aria
◈Joseph Achron: Andantino malinconico, op.32-1
◈Antonín Dvořák(arr. Fritz Kreisler): Song my mother taught me, op.55-4 

Aldo Ferraresi (Vn.)
Ernesto Galdieri (Pf.)
(Rec. November 1956, Milano)

CD17:
◈Antonio Bazzini: La rondedes Lutins, op.25
Aldo Ferraresi (Vn.)
Prospero Ferraresi (Pf.)
(Rec. 1929, Milano)
Johann Sebastian Bach(arr. Charles Gounod): Ave Maria
◈Niccolò Paganini: Le Streghe, op.8 (except)
Aldo Ferraresi (Vn.)
Carlo Vidusso (Pf.)
(Rec. 28 November 1929, Milano)
Johann Sebastian Bach(arr. Charles Gounod): Ave Maria
Enrica Alberti (S)
Aldo Ferraresi (Vn.)
Carlo Vidusso (Pf.)
(Rec. 30 October 1929, Milano)
◈Jules Massenet(arr. Martin Pierre Marsick): "Thaïs " - Meditation
Aldo Ferraresi (Vn.)
Carlo Vidusso (Pf.)
(Rec. 30 October 1929, Milano)
Franz Liszt(arr. Joseph Achron): Liebesträume No.3
Richard Strauss(arr.Váša Příhoda): "Der Rosenkavalier" - Walz Sequence No.2
Aldo Ferraresi (Vn.)
Giorgio Favaretto (Pf.)
(Rec. 1943, Milano)
◈Pyotr Ilyich Tchaikovsky: String Quartet No.1 in D major, op.11 - Andante cantabile
◈Alexander Borodin: String Quartet No.2 in D major - Nocturne

Quartetto San Remo
{Aldo Ferraresi (1st Vn.), Ernesto Nicelli (2nd Vn.),
Romeo Scarpa (Va), Carlo Rampi (Vc)}
(Rec. 25 May 1934, Milano)

CD18:
◈Aldo Ferraresi in his own words
(Rec. mid-1970s, Ospedaletti villa, San Remo)
Franz Schubert(arr. Aldo Ferraresi): Ave Maria, op.52-2
Aldo Ferraresi (Vn.)
August Ferraresi(Pf.)
(Rec. 1963, Napoli)


イタリアのヴァイオリンの名手、アルド・フェラレージ(Aldo Ferraresi, 1902-1978)の録音が一挙に復刻されました。CDにして18枚分とは、よくもまあ集めたものです。18枚の紙ジャケットに全部同じ写真が使われているとか、解説用のブックレットの校正が甘いとか、今は文句を垂れるのは止めておきましょう。
これまでにCDで復刻されていたものと言えばイタリア・ディスコグラフィ研究所有限会社(Istituto Discografico Italiano Società a responsabilità limitata, 通称IDIS)から出ていた1枚と、Music web Internationalに掲載されていたジャンルカ・ラ・ヴィラの私家版の9枚組です。私家版の方は、イタリア放送協会からの協力を取り付けて音源を集めたもの。日本では、音楽評論家の平林直哉青弓社のサイトに記事を寄稿して、このヴァイオリニストの知名度を高めてくれました。この18枚組のCDには、IDISのCDと私家版の9枚組CDの内容が全部含まれているので、どの音源がCD初復刻なのかを明らかにするという意味を込めて、18枚組のCDの内容を日本語化したものに色付けをしてみたいと思います。IDISのCDで復刻されていた音源は緑色、私家版で復刻されていた音源は紅色で染めてみます。


CD1
ヴォルフガング・アマデウスモーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番
w/ ナポリ・イタリア放送アレッサンドロ・スカルラッティ管弦楽団/カルロ・ゼッキ
(1960年6月21日)  
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
w/ ベロミュンスター放送管弦楽団/エーリヒ・シュミット
(1963年5月20日)

CD2
ニコロ・パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番
w/ ローマ・イタリア放送交響楽団/ルチアーノ・ロサーダ
(1962年4月19日)
アントニオ・バッツィーニ:ヴァイオリン協奏曲第4番
w/ ナポリ・イタリア放送アレッサンドロ・スカルラッティ管弦楽団フランコガリーニ
(1961年6月13日)
ニコロ・パガニーニ:〈我が心もはや虚ろになりて〉による序奏付き変奏曲
(1963年)[初出→ LP:Fratelli Fabbli Editori iGM-015]
ニコロ・パガニーニ:魔女の踊り
w/ アウグスト・フェラレージ(Pf.)
(1963年)[初出→ LP:Fratelli Fabbli Editori iGM-015]

CD3
ニコロ・パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番
w/ ローマ交響楽団フランコガリーニ
(1963年録音)[初出→ LP:Fratelli Fabbli Editori iGM-016]
ニコロ・パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第4番
w/ ミラノ・イタリア放送交響楽団フランコガリーニ
(1963年4月27日)

CD4
ニコロ・パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番
w/ ローマ・イタリア放送交響楽団/フェルッチョ・スカーリャ
(1966年11月19日)
マリオ・グァリーノ:ヴァイオリン協奏曲
w/ ミラノ・イタリア放送交響楽団/フェルッチョ・スカーリャ
(1969年6月30日)

CD5
ピョートル・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
w/ ナポリ・イタリア放送アレッサンドロ・スカルラッティ管弦楽団/ガエターノ・デローグ
(1968年7月14日)
シュチェパン・シュレック:ヴァイオリン協奏曲
w/ ローマ・イタリア放送交響楽団/フェルッチョ・スカーリャ
(1966年6月30日)
アントニーン・ドヴォルジャーク(編曲:ギュンター・ラファエル):カプリッチョ Op.24
w/ ナポリ・イタリア放送アレッサンドロ・スカルラッティ管弦楽団/レオポルト・ルートヴィヒ
(1967年4月1日)

CD6
アルフレード・ダンブロージオ:ヴァイオリン協奏曲第1番
w/ ニース・フィルハーモニー管弦楽団/カルロ・ファリーナ
(1971年)
ニコロ・パガニーニ:〈我が心もはや虚ろになりて〉による序奏付き変奏曲
(1971年)
マリオ・グァリーノ:ヴァイオリン協奏曲
w/ ベロミュンスター放送管弦楽団/カルロ・ファリーナ
(1968年)[初出→ LP:Sanremo Records 422/424]

CD7
エドワード・エルガー:ヴァイオリン協奏曲
w/ ミラノ・イタリア放送交響楽団/ピエトロ・アルジェント
(1966年3月22日)
ウィリアム・ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲
w/ ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団/ウィリアム・ウォルトン
(1955年11月16日)

CD8
ウィリアム・ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲
w/ ミラノ・イタリア放送交響楽団/ミルトン・フォースタット
(1961年5月26日)
アーサー・ベンジャミン:ロマンティック・ファンタジー
w/ ヘルマン・フリードリヒ(Va.)
ベロミュンスター放送管弦楽団/エーリヒ・シュミット
(1963年)
ジャン・シベリウス:2つの荘重な旋律
w/ ローマ・イタリア放送交響楽団アルマンド・ラ・ローザ・パローディ
(1965年6月12日)

CD9
ドミトリ・ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番
w/ トリノ・イタリア放送交響楽団/マリオ・ロッシ
(1959年5月15日)
アラム・ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲
w/ トリノ・イタリア放送交響楽団アラム・ハチャトゥリアン
(1963年4月12日)

CD10
カルロ・ヤキーノ:ソナタ・ドラマティカ
w/ ローマ・イタリア放送交響楽団/ミルトン・フォースタット
(1960年)
サルヴァトーレ・アレグラ:月へのヴァイオリナータ
サルヴァトーレ・アレグラ:あてのないパストラーレ
w/ ナポリ・イタリア放送アレッサンドロ・スカルラッティ管弦楽団/サルヴァトーレ・アレグラ
(1973年)
フランコ・マンニーノ:気まぐれな奇想曲
w/ ローマ・イタリア放送交響楽団フランコ・マンニーノ
(1969年)
ニコロ・パガニーニ:〈我が心もはや虚ろになりて〉による序奏付き変奏曲
(1966年1月4日)
ニコロ・パガニーニ(編曲:ミケランジェロアバド):アダージョとタンブリーノ
ニコロ・パガニーニ:魔女たちの踊り
ニコロ・パガニーニ(編曲:ヴァーシャ・プルジーホダ):ソナチネ第12番&第6番
アウグスト・フェラレージ(Pf.)
(1966年1月4日)

CD11
ヨハネス・ブラームスピアノ五重奏曲
w マルコ・マルティーニ(Pf.)
サンレモ四重奏団
{アルド・フェラレージ(1st Vn.), ヴィルジリオ・ブリュン(2nd Vn.), カルロ・ポッツィ(Va), ベネデット・マッツァクラーティ(Vc)}
(1963年)[初出→ LP:Fratelli Fabbli Editori iGM-063]
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番《クロイツェル》
w/ エルネスト・ガルディエリ(Pf.)
(1970年11月20日)

CD12
ヨハネス・ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番
ヨハネス・ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番(録音不完全)
ヨハネス・ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番(録音不完全)
w/ エルネスト・ガルディエリ(Pf.)
(1965年3月5日,12日,19日)

CD13
ガブリエル・フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番
w/ エルネスト・ガルディエリ(Pf.)
(1965年7月21日)
ウジェーヌ・イザイ:悲劇的な詩Op. 12
ウジェーヌ・イザイ:ヘブライの詩Op. 15
ウジェーヌ・イザイ:ディヴェルティメントOp. 24
w/ エルネスト・ガルディエリ(Pf.)
(1965年7月21日)
ウジェーヌ・イザイ:ディヴェルティメントOp. 24(管弦楽伴奏)
w/ ローマ・イタリア放送交響楽団/マッシモ・フレッチャ
(1964年12月23日)

CD14
リヒャルト・シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ
w/ エルネスト・ガルディエリ(Pf.)
(1970年11月20日)
パブロ・デ・サラサーテ:アンダルシアのロマンス
w/ アウグスト・フェラレージ(Pf.)
(1963年)[初出→ LP:Fratelli Fabbli Editori SdM-015bis]
ホアキン・トゥリーナ:サンルカールの娘の詩Op. 28
ホアキン・トゥリーナ闘牛士の祈りOp. 34
w/ エルネスト・ガルディエリ(Pf.)
(1966年5月12日)

CD15
フランコ・アルファーノ:ヴァイオリン・ソナタ
w/ エルネスト・ガルディエリ(Pf.)
(1973年12月10日)
マリオ・グァリーノ:ヴァイオリン・ソナタ
w/ エルネスト・ガルディエリ(Pf.)
(1972年4月12日)
カール・ヘラー:ヴァイオリン・ソナタ
w/ エルネスト・ガルディエリ(Pf.)
(1971年10月11日)

CD16
ジョージ・ガーシュウィン(編曲:ヤッシャ・ハイフェッツ):前奏曲第3番
クロード・ドビュッシー(編曲:サミュエル・ドゥシュキン):映像 第1集から第3番
オポルト・ゴドフスキ:《12の印象》から〈ウィーン風〉
フリッツ・クライスラー:ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハの様式によるグラーヴェ
フリッツ・クライスラー:ジプシー奇想曲
クロード・ドビュッシー(編曲:ルイ・カレンバ):バラード
モーリス・ラヴェル(編曲:レオン・ロック):ソナチネからメヌエット
クリストフ・ヴィリバルド・グルック(編曲:フリッツ・クライスラー:メロディ
イーゴリ・ストラヴィンスキー(編曲:サミュエル・ドゥシュキン): 《ペトルーシュカ》から〈ロシアの踊り〉
クロード・ドビュッシー(編曲:レオン・ロック):レントより遅く
カール・マリア・フォン・ウェーバー(編曲:ヤッシャ・ハイフェッツ):ロンド
アントン・アレンスキー(編曲:ヤッシャ・ハイフェッツ):ヴァイオリン協奏曲から〈ワルツのテンポで〉
w/ エルネスト・ガルディエリ(Pf.)
(1956年11月)[初出→ LP:HMV La Voce del Padrone QCLP12025]
ジョージ・ガーシュウィン(編曲:ヤッシャ・ハイフェッツ):《ポーギーとベス》より〈うちの人は逝っちまった〉
ジョージ・ガーシュウィン(編曲:ヤッシャ・ハイフェッツ):《ポーギーとベス》より〈なんでもそうとは限らない〉
ジョージ・ガーシュウィン(編曲:ヤッシャ・ハイフェッツ):前奏曲第1番
クロード・ドビュッシー(編曲:アーサー・ハートマン):亜麻色の髪の乙女
アントン・ドヴォルジャーク(編曲:フリッツ・クライスラー):スラヴ舞曲, op.72-8
フェリックス・メンデルスゾーン(編曲:ジョゼフ・アクロン、校訂:ヤッシャ・ハイフェッツ):歌の翼に
ジェンナロ・ナポリ:アリア
ジョゼフ・アクロン:アンダンティーノ・マリンコニコ, op.32-1
アントニン・ドヴォルジャーク(編曲:フリッツ・クライスラー):わが母の教え給いし歌
w/ エルネスト・ガルディエリ(Pf.)
(1956年11月)[初出→ LP:HMV La Voce del Padrone QCLP6048]

CD17
アントニオ・バッツィーニ:妖精のロンド
w/ プロスペロ・フェラレージ(Pf.)
(1929年)[初出→ SP:Odeon O-26 264]
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(編曲:シャルル・グノー):アヴェ・マリア
ニコロ・パガニーニ:魔女の踊り (部分)
w/ カルロ・ヴィドゥソ(Pf.)
(Rec. 1929年11月28日)(初出→ SP:Italian HMV Gramofono S 10113)
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(編曲:シャルル・グノー):アヴェ・マリア
w/ エンリカ・アルベルティ(S)
カルロ・ヴィドゥソ(Pf.)
(1929年10月30日)[初出→ SP:Italian HMV Gramofono S 10159]
ジュール・マスネ(編曲:マルタン・ピエール・マルシック):《タイス》から〈瞑想曲〉
w/ カルロ・ヴィドゥソ(Pf.)
(1929年10月30日)[初出→ SP:Italian HMV Gramofono S 10159]
フランツ・リスト(編曲:ジョゼフ・アクロン):愛の夢 第3番
リヒャルト・シュトラウス(編曲:ヴァーシャ・プルジーホダ):《ばらの騎士》から〈ワルツ〉

w/ ジョルジオ・ファヴァレット(Pf.)
(1943年)[初出→ SP:HMV La Voce del Padrone S 10493]
ピョートル・チャイコフスキー弦楽四重奏曲第1番からアンダンテ・カンタービレ
アレクサンドル・ボロディン弦楽四重奏曲第2番から〈夜想曲
サンレモ四重奏団
{アルド・フェラレージ(1st Vn.),エルネスト・ニチェッリ(2nd Vn.),ロメオ・スカルパ(Va),カルロ・ランピ(Vc)}
(1934年5月25日)[初出→ LP:HMV Gramofono HN342]

CD18
アルド・フェラレージの青年時代の思い出話
(1970年代半ば)
フランツ・シューベルト(編曲:アルド・フェラレージ):アヴェ・マリア
w/ アウグスト・フェラレージ(Pf.)
(1963年)[初出→ LP:Fratelli Fabbli Editori iGM-045]


緑や紅に染まらなかった音源は、それらのかなりの数がフェラレージ家に保存されていた音源を使っています。復刻を手掛けたのはライン・クラシックス(Rhine Classics)というレーベル。この18枚組のCDボックスの外装ケースの底部に、このレーベルの情報が記載されています。それをここにペースしてみましょう。

RHINE CLASSICS, 3F-2, No.15 Lane.283 Yingming Rd., Lingya Dist. Kaohsiung City 802, Taiwan
rhineclassics@gmail.com|www.rhineclassics.com
Manifactured in Taiwan|℗&© 2016 RHINE CLASSICS

台湾で活動している新興レーベルのようですが、連作先のメールアドレスがフリーメールのGmailを使っているのがちょっと胡散臭い感じです。このレーベルは、2016年頃からフェイスブックにアカウントを登録して、この18枚組のCDの制作工程みたいな画像を矢継ぎ早にアップロードしていました。音楽愛好家界隈では、新手の詐欺か何かかと懐疑的な目で観察されていたのですが、あれよあれよという間に日本のAmazonで販売予約のページが作られ、どうやら本気で音源を集めて販売するらしいと、話題になりました。ただ、その予約のページは、表示が既発売に切り替わる前に消滅していて、予約受付の痕跡が残るのみです。この予約販売に私も乗ったクチで、予約ページが消滅したときにはさすがに焦りましたが、予約注文した分は粛々と発注処理がなされ、商品が手元に届いた時にはホッとしたものです。この商品は海外のアメリカやイギリスなど海外のAmazonでは取り扱いのページが存在するのですが、何故か日本のAmazonでは抹消されたまま。Rhine Classics側と日本でのディストリビューターの契約が不調に終わったのでしょうか。安定的に供給されることを望みます。

 フェラレージはイタリアのフェラーラ出身のヴァイオリニスト。父親はイタリア軍の高官で、マンドリン奏者としても地元では知られていた名士でした。この父親に音楽の才能を認められ、5歳で地元のフレスコバルディ音楽院に通ってフェデリコ・バレーラとウンベルト・スピーノにヴァイオリンを学びました。12歳でパルマ音楽院に進学し、マリオ・コルティのクラスに入りましたが、コルティはローマの聖チェチーリア音楽院に転出した時もフェラレージをつれていくほどにフェラレージを重用しました。15歳で聖チェチーリア音楽院を首席で卒業した後は故郷に戻り、映画館やカフェでヴァイオリンを弾いて日銭を稼ぐことにしましたが、そのヴァイオリンの腕前は、地元の新聞で取り上げられるほどの評判となりました。カフェで演奏する際には自前の合奏団を雇って演奏できるほどの待遇を受けています。その演奏を世界的なボヘミア人ヴァイオリニストのヤン・クベリークが耳にし、クベリークはブリュッセルのイザイのところに留学できるように紹介状を書き、1923年にイザイに入門しました。イザイはフェラレージを「我が最高の弟子」として見做して積極的に演奏の舞台に立たせ、実地的にフェラレージを鍛え上げました。第二次世界大戦時には、フェラレージは母親がユダヤ人だったということで演奏活動を制限されましたが、国内亡命の道を選んで戦後に演奏活動に復帰しました。サンレモで亡くなっています。

このCDセットに収録されている録音の共演陣を見てみましょう。ピアノ伴奏で一番共演の多いガルディエリ(Ernesto Galdieri)やブラームスピアノ五重奏曲で共演しているピアノ奏者のマルティーニ(Marco Martini)などは、現状では経歴を調べる術がありませんが、名前からイタリア人と推定できます。SPレコード原盤の音源でフェラレージの伴奏を務めるピアノ奏者の中には、チリ出身のピアノの天才少年としてイタリアに留学していたヴィドゥッソ(Carlo Vidusso, 1911-1978)、ヴェネツィア出身のピアノ奏者でイタリアの歌曲伴奏のエキスパートだったファヴァレット(Giorgio Favaretto, 1902-1986)がいます。なお、ヴィドゥッソのピアノ伴奏によるシャルル・グノー(Charles Gounod, 1818-1893)の《アヴェ・マリア》でソプラノ歌手として参加しているエンリカ・アルベルティ(Enrica Alberti, 1899-?)は、ジェノヴァトリノの歌劇場に出演して売り出し中だった、パヴィア出身のソプラノ歌手です。

協奏曲の録音で伴奏指揮者として名を連ねている人たちも、ローマ出身のゼッキ(Carlo Zecchi, 1903-1984)とロッシ(Mario Rossi, 1902-1992)、ヴェネツィア出身のロサーダ(Luciano Rosada, 1923-1998)、ミラノ出身のガリーニ(Franco Gallini, 1924-)、トリノ出身のスカーリャ(Ferruccio Scaglia, 1921-1979)、メッシーナ出身のデローグ(Gaetano Delogu, 1934-)、サンレモ出身のファリーナ(Carlo Farina, 1921-1980)、ジェノヴァ出身のローザ・パローディ(Armando La Rosa Palodi, 1904-1977)、ピストイア出身のフレッチャ(Massimo Freccia, 1906-2004)、ジョイア・デル・コッレ出身のアルジェント(Pietro Argento, 1909-1994)、パレルモ出身のアレグラ(Salvatore Allegra, 1897-1993)とマンニーノ(Franco Mannino, 1924-2005)と、イタリア人が多い印象。イタリア人以外の指揮者としては、スイスのバルシュタール出身のシュミット(Erich Schmid, 1907-2000)、モラヴィア地方ヴィトコヴィツ出身のルートヴィヒ(Leopold Ludwig, 1908-1979)、アメリカのクリーヴランド出身のフォースタット(Milton Forstat, 1910-2008)、ロシア帝国領ティフリス(現:ジョージアトビリシ)出身のハチャトゥリアン(Aram Khachaturian, 1903-1978)とイギリスのオールダム出身のウォルトン(William Walton, 1902-1983)くらいです。

このように、このCDボックスでのフェラレージの共演者はイタリア人に偏っているわけですが、イタリア放送局とフェラレージの遺族の音源を中心に録音をかき集めたが故の制約かもしれません。尤も、このCDボックスがコンプリート・レコーディングスと銘打っていないとはいえ、このイタリア人共演者の比率を覆すほどの録音があるかどうかわかりません。

このCDボックスに収録された録音で、小品集を除いて曲目的に貴重なのは、2枚目のCDに収録されたバッツィーニ(Antonio Bazzini, 1818-1897)のヴァイオリン協奏曲第4番、4枚目と6枚目のCDに収録されたグァリーノ(Mario Guarino, 1900-1971)が作曲したヴァイオリン協奏曲、5枚目のCDに収録されたシュレック(Stjepan Šulek, 1914-1986)のヴァイオリン協奏曲とドヴォルジャーク(Antonín Dvořák, 1841-1904)のカプリッチョのピアノ伴奏をギュンター・ラファエル(Günter Raphael, 1903-1960)がオーケストレーションしたもの、6枚目のCDに収録されたダンブロシオ(Alfredo D'Ambrosio, 1871-1914)のヴァイオリン協奏曲第1番、10枚目のCDに収録されたヤキーノ(Carlo Jachino, 1887-1971)のソナタ・ドラマティカ、アレグラの《月へノヴァイオリナータ》と《あてのないパストラーレ》、マンニーノの《気まぐれなカプリッチョ》、13枚目のCDに収録されたイザイ(Eugène Ysaÿe, 1858-1931)の諸作品、14枚目のCDに収録されたトゥリーナ(Joaquín Turina, 1882-1949)の《サンルカールの娘の詩》と《闘牛士の歌》、15枚目のCDに収録されたアルファーノ(Franco Alfano, 1876-1954)とグァリーノのヴァイオリン・ソナタとヘラー(Karl Höller, 1908-1987)の《ヴァイオリンとピアノの為の音楽》くらいでしょうか。特にグァリーノとシュレックの作品はフェラレージに献呈された作品。マンニーノの《気まぐれなカプリッチョ》もパガニーニ(Niccolò Paganini, 1782-1840)のカプリッチョ集から選んだフレーズに編曲を施した作品で、フェラレージの演奏を想定して書かれたものでした。こうした特定の演奏家の専売特許的な作品は、独占演奏権の保持期間が切れた後、他の演奏家がこぞって演奏し録音しないと、そのまま埋もれる傾向があります。他方でバッツィーニ、ダンブロシオやトゥリーナのように、他の作品で演奏家の演目に残っている曲がある作曲家の作品は、演奏家の演目に積極的に取り入れられていない作曲家の作品よりも再評価されやすい傾向があります。とはいえ、これらの作品を収録したこのCDボックスが何の注目も集めなければ、再評価のきっかけにはならないでしょう。

録音時期を勘案して興味深い録音は、7枚目のCDに収録された1966年のエルガー(Edward Elgar, 1857-1934)と9枚目のCDに収録された1959年のショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番と1963年のハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲です。エルガーのヴァイオリン協奏曲の録音の際には、大概、独奏者、指揮者、オーケストラのいずれかがイギリス由来でしたが、この演奏はイギリス由来を含まない演奏陣で録音された、当時としては稀有な例です。ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番も、初演者のダヴィッド・オイストラフが海外への演奏旅行に携行して作品を紹介して回っていた時期の演奏。演奏勢に旧ソ連の人々が関与しない演奏の最初期のものといえます。ただ、演奏の出来の方は作曲者が直々にオーケストラを振ったハチャトゥリアンの作品の方が上でしょうか。カデンツァにオイストラフの作ったものを使っているのは、ちょっと残念です。
《ジャマイカ・ルンバ》の作曲者として名高いベンジャミン(Arthur Benjamin, 1893-1960)のロマンティック・ファンタジーは、ハイフェッツ(Jascha Heifetz, 1901-1987)の依頼で作られた作品で、ハイフェッツがウィリアム・プリムローズとこの曲を録音していたのを見つけることが出来ます。スイス人ヴィオラ奏者のフリードリヒ(Hermann Friedrich)と組んだフェラレージの録音は、そのハイフェッツの録音と出来具合を比べてみても面白いでしょう。
ハイフェッツがらみといえば、このCDセットに、ハイフェッツが依頼して書かせたウォルトンのヴァイオリン協奏曲の録音が2種類含まれていたり、16枚目のCDの小品集の中に、ウェーバー(Carl maria von Weber, 1786-1826)やアレンスキー(Anton Arensky, 1861-1906)等の作品をハイフェッツの編曲した作品がかなり混ざったりしています。ガーシュウィン(George Gershwin, 1898-1937)の音楽を取り上げているあたりは、アメリカの音楽に興味を抱いているとも思えますが、アクロン(Joseph Achron, 1886-1943)の編曲したメンデルスゾーン(Felix Mendelssohn, 1809-1847)の歌曲〈歌の翼に〉の楽譜にハイフェッツ校訂の楽譜を持ってくるのは意味深です。フェラレージも、少なからずハイフェッツを意識していたのでしょうか?

 競合盤の多い演目としては、1枚目のCDに収録されているモーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart, 1756-1791)のヴァイオリン協奏曲第5番とベートーヴェン(Ludwig van Beethoven, 1770-1827)のニ長調のヴァイオリン協奏曲、5枚目に収録されているチャイコフスキー(Pyotr Tchaikovsky, 1840-1893)のヴァイオリン協奏曲、11枚目のCDに収録されているベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第9番、13枚目のCDに収録のフォーレ(Gabriel Fauré, 1845-1924)のヴァイオリン・ソナタ第1番、14枚目のCDに収録されているR.シュトラウスのヴァイオリン・ソナタが挙げられます。なお、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲では、クライスラー(Fritz Kreisler, 1875-1962)のカデンツァを用い、モーツァルトのヴァイオリン協奏曲ではヨーゼフ・ヨアヒムのカデンツァを使っています。
パガニーニの作品は、フェラレージが特に力を入れていた演目。ジョヴァンニ・パイジエッロの歌劇《水車小屋の娘》からのアリア〈わが心もはや虚ろになりて〉による序奏付きの変奏曲は、自分で校訂譜を作る程に好んだ作品。複数の録音が収録されていますが、6枚目のCDに収録されているニースでの録音が、先に収録されたダンブロジオの作品を演奏した後のアンコールとして演奏したものであり、一番感興が豊かです。また、クラウディオ・アバドの父ミケランジェロ(Michelangero Abbado, 1900-1979)やヴァーシャ・プルシーホダ(Váša Příhoda, 1900-1960)といった同業者の編曲にも目配せをしているあたりは、もはやパガニーニ作品の研究者の域です。パガニーニのヴァイオリン協奏曲第1番は2枚目、3枚目、4枚目にそれぞれ別々の日付の演奏が収録されていますが、それぞれにカットを加える箇所に違いがあるのも面白いところ。フェラレージなりにカットの入れ方を試しながら演奏していたことが窺えます。また、第1番の協奏曲ではエミール・ソーレのカデンツァを使っていますが、第4番で蘇演者であるアルテュールグリュミオーカデンツァを使わず、自分のカデンツァを使ってるあたりに、パガニーニの作品を演奏するヴァイオリン奏者としてのプライドを感じさせます。同じガリーニを起用したグリュミオーの演奏と比べてみても、オーケストラの精度を別にすればフェラレージの方が圧倒的な存在感を誇ります。ちなみに、一部の作品で伴奏を務めているアウグスト・フェラレージ(Augusto Ferraresi)は、フェラレージのご子息とのこと。

フェラレージの音楽的嗜好は、16枚目から17枚目のCDに収められた小品の録音を聴く限り、19世紀の音楽に留まります。この嗜好に沿った作品として、マスネの《タイス》からの〈瞑想曲〉をマルシック(Martin Pierre Marsick, 1847-1924)が編曲したものとか、アクロン編曲によるリスト(Franz Liszt, 1811-1886)の《愛の夢》の第3番とか、ナポリ(Gennaro Napoli, 1881-1943)の《アリア》とかが選ばれています。ヴァイオリンを歌の楽器として使う演奏者としては、グルック(Christoph Willibald Gluck, 1714-1971)のメロディに、その天分が生かされています。ゴドフスキ(Leopold Godowski, 1870-1938)の〈ウィーン風〉や、クライスラーの作編曲作品のように、作品が想定する味わいと違うところで表現が成立している面白い演奏もあります。カレンバ(Louis Carembat, 1892-1955)、ロック(Léon Roques, 1839-1923)やハートマン(Arthur Hartmann, 1881-1956)が編曲したドビュッシー(Claude Debussy, 1862-1918)やラヴェル(Maurice Ravel, 1875-1937)の作品の演奏は、フランスの音楽を当地の様式に倣って演奏するというよりは、イタリア・オペラ的な作法を注入できるかどうか試している風。ドゥシュキン(Samuel Dushkin, 1891-1976)の編曲によるストラヴィンスキー(Igor Stravinsky, 1882-1971)の《ペトルーシュカ》からの〈ロシアの踊り〉も、ヴァイオリン音楽としての興味の枠内で取り上げたようで、ストラヴィンスキーの他の作品に深入りするようなことはありません。無調音楽に至っては、取り上げた形跡もありません。技巧家としてのフェラレージの若かりし頃の凄まじさを感じさせる演奏としては、17枚目のCDに収録されたバッツィーニの代表作である《妖精のロンド》がとても印象に残ります。この演奏のみ、フェラレージの弟であるプロスペロ(Prospero Ferraresi, 1908-1972)がピアノ伴奏を務めています。音質を気にせずに、この録音を往年の名手の演奏としてCD復刻の企画によく載せていれば、フェラレージの再評価は、もう少し早かったかもしれません。

フェラレージの録音は、未だその全貌は見えていないそうで、例えばベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲の録音としては、イタリア放送局にはエットーレ・グラチスと共演したものが残されている可能性が、このCDの解説で示唆されています。個人的には、シベリウス(Jean Sibelius, 1865-1957)のヴァイオリン協奏曲の録音が残っていれば、是非とも聴いてみたいところ。8枚目のCDに収録されているシベリウスの小品は、厳粛さを保ちながら、朗々と息の長いフレーズを歌い上げる見事な演奏です。